NetApp FASシリーズのざっくりな実効容量計算方法

2014/08/20

NetApp

t f B! P L
NetAppってHDDが12本単位で揃える必要がある。(メーカー推奨)
更にNetApp独自のHDD管理方式を備えていて、
実際に使える容量っていくらなん?ってのがメチャクチャわかりにくい。

先日、某ベンダーの人に計算式を教えてもらったので公開するお!
※間違ってたらゴメンナサイ。


計算式
イキナリだけど計算式。

実効容量(GB) = ディスク1本当りの容量(MB) × データディスク数 × 0.95 × 0.9 × (1 - SnapShot領域(%)) / 1024

解説
さっきの計算式の解説。

【ディスク1本当りの容量(MB)】
NetAppでフォーマット後のディスク容量のこと。
フォーマット後の容量は下に一覧を見てね。

物理ディスク容量 フォーマット後のディスク容量
450GB 418,000MB
500GB 422,754MB
600GB 560,000MB
1,000GB 847,555MB
2,000GB 1,695,466MB
3,000GB 2,538,546MB


【データディスク数】
1RAIDディスク(NetAppで言うアグリゲート)内でのデータディスクの数。
アグリゲートをRAID-DPで構成する場合、データディスク以外にパリティ用に2本、スペアで1本以上必要。

【0.95】
この数字はアグリゲートを管理する領域としてデータディスク全体の5%分必要なので、
95%を掛けている。

【0.9】
この数字はNetAppのファイルシステム(WAFL)のオーバーヘッド領域として約10%分必要なので、
90%を掛けている。

【1 - SnapShot領域(%)】
NetAppのSnapShot領域として何%使用するかによる。
だいたい10~20%を使うことが多いので、0.8~0.9を掛ければよい。

ちなみに最後の" / 1024 "はMBをGBに換算しているだけ。

例1:シングルコントローラーの場合
2TBのディスクを24本でアグリゲートを1つ構成。RAIDはRAID-DP。
またスペアは2本とし、SnapShot領域は15%とする。

上記の場合、NetAppのRAIDはRAID-DPというRAID6相当なので、
1RAIDディスク当りパリティが2本必要。
更にスペアは2本なので実際のデータディスクは、
24 - 2 - 2 = 20本

さらに2TBのディスク容量は、1,695,466MBであることから実際の実効容量は

1,695,466MB × 20 × 0.95 × 0.9 × 0.85 ÷ 1024 ≒ 24,066GB

だいたい2TB×24本で約24TB弱となる。
容量効率悪すぎぎぎぎwwwwwwwwwwwwwwwww


例2:デュアルコントローラーの場合(均等割振)
条件は例1と同じく、
2TBのディスクを24本で1コントローラー当りアグリゲートを1つ構成。RAIDはRAID-DP。
またスペアは2本とし、SnapShot領域は15%とする。

この場合、コントローラーにディスクを何本ずつ管理させるかによって容量が変わってくるんだけど、
今回は均等に1コントローラー当り12本ずつに割り振ろうか。(スペアは1本ずつ)
※1コントローラーにつきアグリゲートが最低1つ必要。1アグリゲートの最低ディスク本数は3本。
※2ホスト(コントローラー)もいらねーやって場合は21本:3本って片寄せることも可能。

さて、さっきと同じように1コントローラー当たりの実効容量は

1,695,466MB × 9 × 0.95 × 0.9 × 0.85 ÷ 1024 ≒ 10,830GB

うん、さらに容量効率悪くなったねw

例2':デュアルコントローラーの場合(片寄)
デュアルコントローラーってことはホストが2台あるのと同じ。
でも、ファイルサーバが2台もいらねーだろって思う。普通はw
その場合はディスク24本のうち21本:3本って分けることも可能。
※片寄せに必要なコントローラー間のディスク移動手順については後日説明しよう。

この場合は、総ディスク21本のうちパリティは2本、スペアは2本としよう。
残りの3本はデータ1本、パリティ2本となる。(スペアは無し)

なのでディスクが多い方のコントローラーでの実効容量は

1,695,466MB × 17 × 0.95 × 0.9 × 0.85 ÷ 1024 ≒ 20,456GB

もう片方のコントローラーでの実効容量は

1,695,466MB × 3 × 0.95 × 0.9 × 0.85 ÷ 1024 ≒ 3,610GB

となる。

まとめ
スペアの本数やSnapShot領域の割合によって実際に使える容量は変動するんだけど、
概ね搭載しているディスク総容量の約50%ぐらいと見ておけばいいと思う。

ちなみに、上記の計算方法では省略したが、
各々の容量から更にOS領域(約160GB)分を差し引く必要がある。

以上、参考になれば。

検索

Blog Archive

Popular Posts

About Me

自分の写真
性別:男
年齢:ついに40over
趣味:Snowboard、パソコン、iPhone、子育て

仕事:ユー子の社内SEとしてサーバ、NW等のインフラ全般をやってます

日々生活していく中で思ったことなどをつらつらと書いていきます。

どうぞよろしく!

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

QooQ