というか、こういうコーディングって大嫌いw
でも、ブログを管理していく上で避けては通れないCSS/HTML。
よく使う書式(見出し、リスト等)をCSSで弄ってみたので、コードを紹介。
ブログを書くツールだと自動で作ってくれるけど、
見た目がショボいのでCSSで装飾。
参考サイト
例によって大いに参考にしたサイト。ほとんど丸パクリしたw
見出し
これだけは上記サイトから拝借していない。CSSコード
h5{
font-size: 16px;
margin: 5px 0;
padding: 5px 0 5px 10px;
border-left: 8px #00BFFF solid;
}
"h5"ってのが、HTMLでのヘッダに相当。
h1~h6までが見出しに相当していて、
自身のブログのHTMLを確認したらh1~h4まで使っていたので、h5を指定。
HTMLコード
<h5> "見出し" </h5>
見た目。
こんな感じ
リスト
- その1
- その2
みたいなやつ。
CSSコード
#ol1 li{
color: #3cf;
font-size:200%;
list-style: decimal inside;
}
#ol1 li span{
color: #000000;
font-size:12px;
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro',Osaka,'MS Pゴシック',sans-serif;
}
HTMLコード
<ol id="ol1"> <li><span>その1</span></li> <li><span>その2</span></li> </ol>
見た目。
- その1
- その2
箇条書き
- ああああ
- いいいい
みたいなやつ。
CSSコード
#ul1 li{
list-style: square outside;
color:#3cf;
list-style-image:none;
}
#ul1 li span{
color:#000000;
}
HTMLコード
<ul id="ul1"> <li><span>ああああ</span></li> <li><span>いいいい</span></li> </ul>見た目
- ああああ
- いいいい
引用
フヒヒヒヒヒwwwwww
みたいなやつ。
CSSコード
#bq1{
border-left:5px solid #03ACEA;
background: #CEECF5;
padding: 10px;
}
HTMLコード
<blockquote id="bq1">フヒヒヒヒヒwwwwww</blockquote>
見た目。
フヒヒヒヒヒwwwwww
と、まあこんな感じ(´ー`)


0 件のコメント:
コメントを投稿